手先が不器用な子のプログラム
まねしてフィンガー
モニター画面に映った手の形を、みてまねしてみよう!
見てすぐに手の形ができるかなぁ?
これは、見たものを頭で情報処理して手の形にするので、眼と手の協応がしっかりとできていて可能になる動きです。
集中力がない、手先が不器用、動きがどんくさい!と大人はすぐに思ってしまいがちですが、本当は見たものがしっかりと脳へ伝達できてないか、または脳から手先へ指令がうまく神経回路で伝達できないのが理由かもしれません。
まねしてフィンガー
モニター画面に映った手の形を、みてまねしてみよう!
見てすぐに手の形ができるかなぁ?
これは、見たものを頭で情報処理して手の形にするので、眼と手の協応がしっかりとできていて可能になる動きです。
集中力がない、手先が不器用、動きがどんくさい!と大人はすぐに思ってしまいがちですが、本当は見たものがしっかりと脳へ伝達できてないか、または脳から手先へ指令がうまく神経回路で伝達できないのが理由かもしれません。
形を認識して、同じ形の穴に入れる。
時間がくると ガシャーン!
はらはらドキドキ
メンタルトレーニングにもなりますね!
見たものを頭で理解して体で表現することを視覚認知機能と言います。
このトレーニングは、見たものを反応するだけではなく、手先指先の運動にもなり、微細運動や固有受容にもつながります。
はじめはできなくてもOK!
続けてやることで、どんどん上手になるよ!