
(一社)日本ビジョントレーニング普及協会 令和6年度年次総会
令和6年度 年次総会&事例共有会&基調講演のご案内
拝呈 三寒四温の候、貴殿にはますますご清祥のことと、お喜び申し上げます。
日頃は特段のご厚情をいただき誠にありがとうございます。
さて、この度一般社団法人日本ビジョントレーニング普及協会も協会設立7周年を迎えるにあたり、年度末の3月に昨年も大好評いただきました今年度の総会をリアル会場でのオフライン開催する運びとなりました。
べすとびじょんメソッドを学ばれ実践された方の成果や体験談をお話頂ける実践事例共有会です。
またこの度は本年のテーマは、「子どもの未来を考える」です。
子どもたちが自分らしく成長し、より良い未来へと進んでいけるように、私たちができることは何かを共に考える機会になればと願っております。
今年の総会は2部制となっており、第1部では、当協会のプロコースを学ばれた3名の方が、 それぞれの職業現場でビジョントレーニングを活用し、成果を上げられた実践報告を行います。
第2部では、特別企画として、以前より多くの支援者の方や教員の方、保護者様にもぜひご覧いただきたかった映画『夢みる小学校』を上映いたします。
この映画には、「あなたらしくていいんだよ!」という、子どもたちにとっても、私たち大人にとっても大切なメッセージが込められています。
ぜひ、この貴重な機会にご参加いただければ幸いです。
開催日時
2025年 3月 8日(土)
13時~16時40分
場所
〒574-0076 大阪府大東市曙町4−6
大東市民会館 キラリエホール
https://g.co/kgs/zDnEhBA
※今回はオフラインのみの開催となります。
(アーカイブ配信はありませんので是非会場に起こし下さい!)
テーマ
- べすとびじょんメソッドのビジョントレーニングを実践された方の成果や体験談などの事例共有会と、『夢見る小学校』特別上映
イベント内容
- 子どもの発達に役立つビジョントレーニングプログラム「べすとびじょんメソッド」を学ばれ、その学ばれたことを即実践に移されて、わずか数か月間で成果や結果を生んだという、実践者の方の体験談やお子さんの変化などの事例についてシェア(共有)いただきます。
ビジョントレーニングが実際どんな効果があるのか?
どんな子どもが、どんなトレーニングをして、そしてどうなったのか?
そんなに早くい成果や結果が出る理由は何なのか?
ビジョントレーニングで最も重要なことは何なのか?
先生がメソッドを学ばれる前と学ばれた後の違いは?
上記の内容で、以下のような事をお知りいただけます。
● ビジョントレーニング実践者がどんな経験を持っているか
● どんなお子さんにどんなトレーニングをしたらどんな変化があったか
● ビジョントレーニングをおこなって、子どもも大人もどう変わったのか
体験事例のご報告詳細
① 京都府 原昌司 先生
現場の教員が感じる「理想と現実のギャップ」
② 大阪府 籏谷朋美先生
理学療法士の母と息子がビジョントレーニングに出会い大変化!
③ 広島県 宇土豪先生
発達障害の改善が有効とされている『新経絡治療』ビジョントレーニングと掛け合わせた成果とは
以上3名の方よりお話をいただきます。
参加資格
一般参加:参加費1,100円
お席に限りがります!お早めにお申し込み下さい。
お申込みはこちら
回 | 日付 | レポート |
---|---|---|
第一回 | 2021年3月28日 | レポートを読む |