原始反射の抑制プログラム
モロー反射は、「びっくり反射」とも呼ばれている反射です。
とくに「音」や「光」など、外部からの刺激に過敏に反応したりする行動が見受けられます。
目の使い方では、動眼機能の特に注視(一点をじっと見る)ことの基本になるので、この反射の統合はとても大切です。
モロー反射は、「びっくり反射」とも呼ばれている反射です。
とくに「音」や「光」など、外部からの刺激に過敏に反応したりする行動が見受けられます。
目の使い方では、動眼機能の特に注視(一点をじっと見る)ことの基本になるので、この反射の統合はとても大切です。
ふにゃふにゃ金魚のように動く事が、血行も促進し身体を刺激でつなぎ固有受容感覚を育ててます。
https://1vision.jp/wp-content/uploads/2020/01/img_1940.movついでにお背中マッサージ
原始反射が残っていると、このポーズがなかなか出来ない子どもがいます。
おへその方をしっかり見て、背中を丸めてネコのように🐈
前にまるまると腕の肘から崩れてしまったり
今度は目線を天井に向けると後ろに座り込んでしまうポーズになったり。
これが出来ないのは、ただカラダが硬いというわけではありません。
基本のカラダの形は変えないで、背中を丸めたとき肘が折れ曲がらないように、背中を反ったとき、後ろに座らないようにすることができるようになればGOOD❗️
#原始反射
#ビジョントレーニング
#発達支援
#動きが良くなる
#スポーツ上達
今日はパパ・ママ・先生・指導者向けビジョントレーナー養成2級講座を開催しました。
これまでいろんな方の相談で多かった、自宅で保護者が指導者が簡単にビジョントレーニングを実践できるようになりたいとのご要望にお応えして新しくご用意した講座です。
自宅でパパさんママさんがビジョントレーニングが簡単にできるようにと、まずは、ビジョントレーニングの基礎となる理論を理解いただき、その実践法とお教えしています。
そして、私が一番痛感する、子どものメンタルへの影響が大きいため、メンタルの仕組みと自己肯定感を高めるためのメンタルトレーニング法もお教えてさせていただいてます。
お勉強の時間は6時間という時間ですが、あっという間に終わる感じですので、皆さん、もっと聞きたい!との終わりの声でした。
終了後の懇親会の大変に盛り上がり、今後の皆さんの活動が楽しみです。